Kindle(キンドル)

Kindleはやっぱりアプリよりも端末購入がおすすめ!使用レビュー

「なんでもっと早く買わなかったんだろう。」

Kindleを手に入れ、Kindleのある生活を送るようになって、何度となくそんな気持ちになりました。

今回、遅ればせながら、晴れて”Kindleデビュー”を果たしましたので、3ヶ月程使用したレビューを書いていくとともに、この感動を共有できればと思います

「Kindleって、なんとなく気になってはいるけど、実際どうなの?本当に便利なの?何が良いの?」

まだKindleを買わず、そんな疑問をお持ちの方、「購入に最後の一歩を踏み出せない」という方のお力になれれば幸いです。w

終始、ちょっと興奮気味で語っていますが、興味のある方はしばしお付き合いのほど、よろしくお願いします。

Kindle、最高

Kindle端末でとにかく快適な読書環境!積読(つんどく)も卒業

garden-kindle

Kindle端末を手に入れてからというもの、私の読書環境はすこぶる快適になりました。

以前、楽天代表の三木谷氏が、電子書籍の会社「Kobo」を買収する際、「従来の紙の本が電子書籍に勝るという部分が見当たらない」といった趣旨の発言をしていて、なぜかそれが私の頭の中に残っていました。

Kindleを手に入れた今、確かにそうだと実感しています。(残念ながら、Koboについて詳細は判りませんが。。)

元々私は、iPhoneの『kindleアプリ』を使用しており、「わざわざKindle端末を買うまでも無いだろう。iPhoneで十分!」とタカをくくっていました。

でもやっぱり、Kindleの端末本体を手にすると、読書の快適さが数段アップした様に感じます。

日頃から読書習慣のある人であれば、もう既に何らかの電子書籍を手に入れているかもしれませんが、「読書はたまにしかしないけど本を読むのは嫌いではない」とか、「本は読みたいけど時間がない」とか、「ちょっとしたスキマ時間を持て余すのが嫌い」という方には、Kindleの端末購入を強くオススメしたいです。

現代社会においては、情報収集はもっぱらネットで行うというのが一般的です。しかし、良質な情報を得られるかどうかで言うと、その専門性や網羅性、(発信者側の)本気度から言って、まだ書籍に軍配が上がるという部分もあるのが実情ではないでしょうか。

やはり、老若男女が気兼ねなく手に取ることができ、ネット環境など無くてもアナログにいつでも開けば読めるという”書籍ならではの魅力”というのは、機械音痴な人にもやさしい媒体であると言えるでしょう。

さらに、これだけ情報発信の手段が多様化している現代において、わざわざコストをかけ、場合によっては高額な宣伝費まで投入して書籍化するからには、売れてもらわなければ困るわけで、書籍にはさまざまな貴重な情報が盛り込まれています。

ネット上では限定的な情報のみを公開し、核心部分は有料メルマガや書籍を購入しなければ読めないといった手法も、情報の価値に差をつけて、無料・有料に振り分けているわけです。

Kindleなら、そういった書籍の魅力に加えて、数千冊の本を軽々とどこへでも持ち運びでき、電源を入れれば一瞬にして読書環境を作ってくれますので、本を買ったは良いけど読まずに満足してしまうという、いわゆる”積読”を卒業するのにも効果てきめんです。

そんな、『現代でも普遍の貴重な情報源である書籍』を何冊も持ち歩ける、それがKindleなのです。

まずそのサイズに驚く|手のひらに収まってしまいそうな小ささ

私がKindleを最初に箱から出した時に、まず驚いたのが、その小ささです。

事前にネットで何度も本体の写真を見ていたとは言え、実物に触れてびっくりしたことを覚えています。

ですので、女性でも気軽にハンドバッグ等の小さなバッグに入れて持ち歩くことができますし、大きめのポケットならすっぽりと入ってしまいます。

この携帯性の良さは、「活字を読む習慣が無い」という方にこそ、大きな意味があると思います。

なぜなら、Kindleが、いつでもどこでもすぐにその場所を読書スペースにしてくれるからです

私は元々、積読(つんどく)が得意でしたw。勉強したい分野が出てきたり、自己啓発本などで気になったものがあれば、どんどん購入するのですが、結局本棚に並べて終わり、という典型的な「買って満足する」タイプだったのです。

これがKindleを手に入れたことで、劇的に変わりました。

大きな理由はやはり、”本を探す”・”本を持ち出す”という作業がなくなったからです。

今までであれば、本を読もうとすると、重い腰を挙げて一旦深呼吸とともに気合を入れてから本に向かうといった心境でしたが、本を読むという初動に対する高い壁が一気に取っ払われた感覚です。

Kindle1つさえあれば、いつでもその時の気分で気軽に読書を開始できるのです。

やっぱり、電子書籍最高!Kindle最高!です。

Kindleで部屋が広くなる!?断捨離にも最適|整理整頓の強い味方

chair-simple-room

続いては、ちょっと違った角度からKindleを評価してみたいと思います。

最近私は、「ぷちミニマリスト」を目指し、「ぷち断捨離」を行っています。

そんな、物を減らすという課題をクリアしていく上で、大きな障害となるのが、私の場合、「服」と「本」でした。

そうです。この2つ、物理的にものすごくスペースを取るんです。

同じように、部屋に本や服が溢れかえっていて困っているという方も多いのではないでしょうか。

究極的なミニマリストの中には、着るものについてもルーティン化するか、完全に固定化してしまっているという強者もいます。

でも、私はそこまではできませんでした。着るものに対してそこまで強烈なこだわりはないものの、やはり「自分が好きな服を、その時の気分に応じて着たい」という気持ちが強かったからです。

ですので、ある程度処分はしたものの、服の量は一向に減らず、友人などが自分の部屋に来ると大抵驚かれる程の服と靴を持っている状態です。

そして部屋の物量の多さの双璧のもう一方、それが「本」です。

この子(本)らに対しては、正直、自己投資だと思って、これまで惜しみなくお金を注ぎ込んできました。

以前、テレビのドキュメンタリー番組で、ある作家とジャーナリストを特集していて、自宅でのインタビューの際、2人とも尋常でない数の本に囲まれていました。

どちらのお宅も、書斎らしきスペースから、リビングに至るまで本が高く積み上げられていて、足元には雪崩をうった様に地面に散らばった本、無造作に置かれた本、という具合に、見渡す限り本、本、本といった様相でした。

始めの頃は綺麗に並べていこうとしたのかな、とも見て取れる”綺麗に並べられるゾーン”も一部にありましたが、おそらくは早々に諦めたのでしょう。

私の部屋はそこまではひどくありませんが、大きめの本棚1個にパンパンに詰まるぐらいの本があり、結構な場所を占領しています。

私は諸事情により、人より引越の頻度が多い方なのですが、その都度、この本達を梱包するのが本当に大変でした。

引越し作業の1/3ぐらいが本棚の片付けじゃないかと思うぐらい、労力を消費します。厄介なことに、本というのは、非常に”重く”、また”かさばり”ます。

そのため、1つのダンボールにパンパンになる様な入れ方はできず、ダンボールも大量に必要となってしまうのです。

そんな本の管理を、一気に、劇的に、奇跡的に、楽にしてくれる、それが電子書籍、”Kindle様”です。

もう本棚の置き場所に困ったり、引越しの荷造りで大変な思いをすることもありません。

一時期に流行った本の「自炊」に関しても、今後挑戦していきたいと思っています。

Kindleで自己啓発が進む!スキマ時間・無駄時間を有効活用

waiting-time

私はスキマ時間を持て余すのが嫌いです。

私の場合はちょっと異常かもしれませんが、冬に洗面所の蛇口から出て来る水がお湯に変わるまでの僅かな時間ですら無駄にするのが嫌で、その間にトイレに行ったり、飲み物を用意したりと他のことに時間を使います。

そんな私は、大抵待ち時間や移動時間と行ったスキマ時間には、すぐにスマホを取り出し、ニュースや過去にブックマークした仕事に関する記事などを読み始めます。

でも今は違います。そうです、Kindleを手に入れたのです。

Kindleさえあれば、これが貴重な読書時間に早変わりするのです。

あなたの生活の中にも、通勤時間を始めとして、仕事中の移動時間やランチの合間、人との待ち合わせから、ちょっとお湯を沸かしている間など、スキマ時間というのは、至る所に必ずあると思います

そんなスキマ時間を有効活用できれば、何か新たな能力を手にすることが可能なのです。

年が明けて心機一転気持ちを切り替える時や、生活環境に変化があったりした時、誰しもが何か目標を掲げると思います。

その目標を達成するために、そういったスキマ時間を有効活用するのです。Kindleを使って。

英単語を覚えるもよし、資格試験の勉強をするもよし、ダイエットについて学ぶもよし。

これは私のように意思の弱い人ほど、効果てきめんです。

「よしっ、やるぞ!」と気合を入れる必要もなく、Kindleを持ち歩き、スキマ時間に手に取ることを習慣化するだけで良いのですから。

よく、目標を達成するために、「継続は力なり」とか、「コツコツと努力を重ねるしかない」といった類の言葉を聞きますが、楽してそれを実現するために必要なことは、”気合い”でも”根性”でもなく、「習慣化」だと私は思っています。

勉強をはじめとした能力開発というのは、何も机に座らなければできないものではありません。

昔、テレビで特集されていたハーバードの天才学生は、友人のフットボールの試合を観戦しながらも、スタンドでペンとノートを持って勉強していました。

「呼吸するように」、「歯を磨くように」、ごく自然に、当たり前に続けていくことで、力はついていきます。

Kindleなら、それが可能になります。

Kindle Paperwhite で十分|いつかは欲しいKindle Oasis

kindle-comparison

「よし!じゃあ、Kindle 買うか!」

そう思い、Amazonで見てみると、いろんな種類のKindleが出てきます。

さて、一体どれを選べば良いのでしょうか。

現時点で私が最もおすすめするのは、やはり『 Kindle Paperwhite』 です。書籍よりもマンガの方が圧倒的に読む頻度が高いという方は、マンガモデルでも良いかもしれません。

ただ、内蔵ライトなしの「Kindle」はお手頃価格なのがありがたいのですが、やはりバックライトがないというのは後々不便に感じると思います。

解像度(画面のシャープさのこと。この解像度が高い方が文字がクッキリ見やすくなる。)に関しても、『Kindle Paperwhite』の方が「kindle」よりも上ですので、長時間目に触れる書籍という性質からも、解像度の高いPaperwhiteの方を選ぶべきでしょう。

一方で、Kindleシリーズの最高峰である『Kindle Oasis』ですが、これは予算が許す人が選択すべきものかな、という感じです。私も、いずれは欲しいなと思いますが、今はKindle Paperwhiteで十分です。

Kindle Oasisのメリットはというと、やはりその「軽さ」と「持ち易さ」にあると私は思っています。

『Kindle のケース・カバーはコレに決まり!|【スリーブケース - ATiC】レビュー』でもお話しましたが、Kindleは長時間手に持つという使用方法であるが故に、その重量は非常に大切な要素になってきます。少しでも軽い方が良いわけです。

重量は、Kindle Paperwhite が205g、Kindle Oasis が131gとなっており、これは長時間の読書時に手や腕にかかる負担という意味では大きな差になってくると思います。

更に、Kindle Oasis の方には、設計上の優位性があります。それは、人間工学を取り入れた左右アンバランスなベゼル部分にあります。ベゼルとは、文字が表示される液晶部分の"周りの黒い(白い)本体部分"のことです。

写真を見れば一目瞭然ですが、Kindle Oasis のみが左右非対称のデザインになっていて、片側の手持ちのスペースがより大きく確保されています。もちろんKindle Oasisの本体にはセンサーが内蔵されていますので、左右どちらの手で持ってもちゃんと文字が表示されます。

さらには、裏側のデザインにもKindle Oasisのみのこだわりがあります。それは、人間工学に基づいた”でっぱり”、グリップがあることです。このグリップが付いていることで、手に持った時のしっくり感が増し、より疲れにくくなるという訳です。

また、Kindle Oasisには、バッテリー内蔵のカバーがついていますが、これは個人的にはあまり魅力を感じません。Kindle Paperwhiteでも、バッテリー駆動時間は数週間あり、必要十分だからです。

海外の電源が無いような地域を長期間放浪したりといった特殊なケースを除いては、数週間ものバッテリー駆動時間があれば十分でしょう。

ここまでさんざんKindle Oasisをべた褒めしてきましたが、結局のところ、それらのKindle Oasisのみの特徴は、極論すれば「要りません」。もちろんあるにこしたことはないのですが、私は”贅沢品”だと割り切っています。その理由は、当然価格ですよね。

絶対に必要とは思えない機能たちに、約3万円弱の差額を払う気にはどうしてもなれません

と、いうわけで、私のおすすめは、やはり『Kindle Paperwhite』ですね。

Kindleは眼に優しく子供も安心|iPadなどのタブレットとの違い

child-with-kindle

これもよく知られていますが、iPhoneなどのスマホ・iPadなどのタブレットと比較して、Kindleは非常に眼に優しいつくりになっています。

まず、Kindleの液晶の表面は、タブレットやスマホの様な光沢のあるガラス構造にはなっていませんので、眩しい光の反射がなく、日差しの強い外のような環境でも見にくさを感じること無く使用する事が可能です。

液晶自体の光り方も、スマホやタブレット類が中から眼に向かって光を発して照らしているのに対し、Kindleは内部のライトがスクリーン表面を通してディスプレイ自体を全体に照らし出しているため、光は直接目に向かって来てはいません。

そのため、眼に疲れを感じること無く読書を長時間楽しむことが可能になるというわけです。

これは、大人にとってももちろんですが、子供が使用するといった場面においても安心感がありますね。

実際にKindleで本を読むと、その差はよく判ります。

私は普段仕事でPCでの作業が多く、ブルーラートを軽減するメガネをかけているのですが、たまにそのメガネなしで長時間PCやスマホを見ていると非常に眼が疲れてくるのが判ります。一方で、Kindleでは、裸眼で長時間読書をしていても特に眼が辛いと感じるもなく、明らかに目にかかる負荷が違うとということが体感できます。

まとめ:Kindleのある日常|オススメの使い方

kindle-in-the-cafe

さて、今回は個人的に今イチオシ(世の中的にはだいぶ遅れてしまいましたが)のKindleについて散々絶賛してまいりましたが、いかがでしたでしょうか。

改めて、Kindleを手に入れることで得られるメリットをまとめてみたいと思います。

  • いつでもどこでも好きな本をサッと読み始められる
  • 積読(つんどく)を卒業できる
  • 部屋が片付く(=モノが減る)
  • 自己啓発目標を達成できる
  • スマホ・タブレット時間を減らして眼に優しい環境を手に入れられる

まさに、良いことづくめですね。

Kindleを持つ喜びが少しでも伝わったでしょうか。

少しでも感じるものがあれば、すぐにでも、買っちゃいましょう!これだけのメリットを享受できるものとしては、決して高い買い物だとは思いません。本当に世界が変わりますよ!

本文中でも触れましたが、『Kindle のケース・カバーはコレに決まり!|【スリーブケース - ATiC】レビュー』では、実際に日常生活でKindleを使用する時の、カバーとケースについての考え方とおすすめの商品についてもご紹介していますので、気になる方は是非併せて読んでみてください。

それでは、あなたの読書ライフがもっともっと充実することを願って、終わりにしたいと思います。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

【eede.tv】には、面白い記事がたくさん!気になる記事カテゴリーは、コチラから!

[Sponsored]

 

[Sponsored]

-Kindle(キンドル)

© 2024 eede.tv Powered by AFFINGER5