私が「【 マウスコンピューター 】(以下、“マウス”)」のパソコンを使い始めてから、もうかれこれ9年ほどが経ちました。
そこで今回、最近マウスのパソコンの注目度が高いということもあり、実際に長期間マウスのパソコンを使用してきている私が、個人的な感想を書いてみたいと思います。
また、「なんでそんなに安くできるの!?」といった疑問についても、改めて調べてみましたので、それも紹介したいと思います。
「これからパソコンを買おうかな。」 「マウスのパソコンってどうなの?」そんな方の参考になれば幸いです。
いま、セールやってるみたいです。「一足先に、商品をチラッと見てみたい。」そんな方は、
「マウスコンピューター」の【良い所】
↑クリック↑
ではまずはじめに、私が「『マウスコンピューター』にして良かったかな。」と思う点についてザッと挙げてみます。
- とにかくコスパが良い
- 製品ラインアップが非常に豊富
- サポート体制が充実している(安心感が大きい)
- 故障がない (今の所)
- Web上での情報が充実
- 安心の日本企業
それぞれ詳しくお話ししていきます。
コストパフォーマンス
まずはなんと言ってもその「コストパフォーマンス (コスパ):費用対効果」です。
最近では、大手パソコンメーカーでも安めの価格設定となっている廉価版のラインナップをはじめとして、その他東南アジア系のメーカーなど様々なメーカーから非常に安価なノートパソコンが売られていて、「どれを選べば良いのか分からない」という状態に陥ってしまう人が増えてきています。
そんな中、パソコンの購入を検討し、いろいろと探している人が一番追求したい要素、それはとにもかくにも「安くて性能の良いものが欲しい。」、ただその1点に尽きるのではないかと思います。
デザインやアフターフォローなどのサービス、その他付随するパソコン本体以外の要素というのは各メーカーによって差があるものの、やはりパソコンそのものの性能として、購入後に自分がやりたいこと・やらなければならないことが満足にできないような状態になってしまっては、”本末転倒”と言わざるを得ません。
したがって、私が何か良いパソコンはないものかと探していた時も、「やっぱりまずはしっかりとした性能を持っていること。そして、できるだけ安いこと。」この2つが入口の条件となっていました。
そんな状態で色々と検討し、最終的には「マウスコンピューター」へとたどり着くことになったわけですが、私がマウスコンピューターの「コスパが良い」と感じる部分というのは、文字通り「その”装備”に対しての”費用対効果”」という点においてです。
どういうことか、次章で詳しくお話していきます。
「マウスコンピューター」のパソコンが安い理由
一般的に、パソコンの評価というのは、
- 「CPU」:人間で言う ”頭脳”=頭の良さに相当する部分
- 「記憶容量」:机で言えば、”収納” の多さに相当
- 「メモリ」:机で言えば 、”天板の広さ”=広い方が作業が捗る
- その他「バッテリー持ち」や「本体重量」、パソコン本体に使われている各種「主要部品」など
の各部品の ”性能の差” によって決められます。
つまり、各部品ごとのブランドの違い (一流ブランドの部品を採用しているか) なども加味されて、総合評価として、各製品の価格が決められていくわけですが、早い話が、「マウスコンピューターは結構良い装備が備わっているにもかかわらず、他メーカーよりもかなり安い価格で販売されている」ということのようなのです。
では、マウスコンピューターがなぜそんな風にして「”良い”ものを”安く”」販売することができているのか。その理由は単純で、
自社のパソコンを完成させるために必要な部品を安く仕入れてくることができるから
ということらしいです。
ただ、この ”安く仕入れることができる” という裏側には、さらに細かく2つのポイントが隠されていると言います。
まず1つ目は、とにかく大量に仕入れることで各部品の「仕入れ値」を安く抑えているという点。
これは、「Aという部品を100コ買うので、1コ1,000円で売ってください。」と言うところを、「Aという部品を10万個買うので、1コ600円まで安くしてください。」という交渉をしているということです。(この個数・単価はあくまで例として挙げたもので、マウスコンピューターのパソコンの価格等とは直接関係はありません。)
こうした ”大量発注による原価低減” のことを、「スケールメリット」と言ったりもしますが、部品を仕入れて何か製品を作り上げるマウスコンピューターのようなメーカーというのは、往々にしてこうしたコスト低減の努力を常に行っています。
そうすることで、マウスコンピューターに部品を売りたい部品メーカー側は、「そんなに大量に買ってくれるのなら、部品1点ごとの単価をある程度安くしてでも買ってもらいたい。(利益は十分に確保できる。)」と考えますので、この値引き交渉に応じる事になるわけです。
その結果、マウスコンピューターは自社でパソコンを製作するための各部品を安く仕入れることができ、最終的には安い価格でパソコンを販売することができるようになるのです。
そしてもう1つ、”安く仕入れることができる”という裏に隠された理由、それが「マウスコンピューターが持つ”目利き力”」です。
この”目利き力”とは、何を意味しているのかと言うと、「どの部品が安く仕入れられるかということを見極める力」ということになります。
具体的に言いましょう。
まず、パソコンに使用されている各種の部品というのは、その製品サイクルが非常に早い (次々に新しい高性能な部品が出てきてしまう) ため、必然的に値崩れも起きやすくなってしまうという特徴があります。(すぐに叩き売り状態になってしまう)
したがって、部品メーカー側や部品を卸す商社などからしてみれば、とにかく ”早く” 手元にある部品をさばいてしまいたい (売り切ってしまいたい) という考えが常に根底にあるわけです。(売れない部品を長く抱え込んでしまうと、それが ”不良在庫” として積み上がり、経営を圧迫してしまいます。)
そこでマウスコンピューターは、そうした部品の「買手」として、自社の社内に蓄積されたデータやノウハウをもとにし、「その部品の性能自体は現時点で最先端のもの」ではあるものの、部品メーカー側から見て「”なるべく早く買い取って欲しい”と考えている」であろう在庫品、この微妙なラインを見極めて買付けを行っているというわけです。
そうすることでマウスコンピューター側としては、完成したパソコンのスペック (性能の高さ) 的には申し分ないものをつくることができた上で、それを安く販売することが可能になるわけです。
豊富な製品ラインナップ
次に、「製品ラインナップが非常に豊富」という点も魅力の一つとして挙げられるかと思います。
これはもう、是非一度マウスコンピューター/期間限定セールを覗いてみてください。
まさに ”百聞は一見に如かず” で、マウスコンピューターのサイトを覗いてみれば、すぐにお解りいただけるかと思います。
ただこれは ”諸刃の剣” となってしまう面もあり、正直、迷います。よくわかりません。
私はそこそこパソコンのスペックなどには精通している方だと自負していますので、色々と自分の中で比較しつつ購入する機種を考えましたが、そういった前知識がない方であれば、「自力で検討するというのはなかなか厳しい。」というのが現実ではないでしょうか。
無理もありませんね。
よく解らない専門用語などを並べて、いろいろとアピールをされても、詳しくない方からしてみれば結局は「よく解らない。」という感想しか持ちようがありません。
そこで次のポイントです。
サポート体制が充実
そうです。困った時の「電話サポート」です。
とにかく「よくわからん。」「誰か教えて。」となった時、不明な点、疑問点が出てきた時には、サポートセンターへ電話してしまえばOKです。
先ほども言いましたが、パソコン自体の中身は最新のものであることは間違いありませんので、それを前提に、「よく解らないんですけど、○○万円ぐらいまでで、こんなことができるパソコンを教えてください。」と聞いてしまえば、あとはサポートセンター=「お問合せ窓口」の担当者が丁寧に紹介、解説してくれます。
私の感覚的には、このサポートセンターは「”絶対にこの客は逃さない”オーラ」が強いわけでもなく、「社内でノルマが大変なんだろうな」と感じさせるような”売ってやるぞ感”むき出しな感じもなくて、特に不快感なしに自然な会話ができましたので、その点は安心してもらって大丈夫かなと思います。
ただし、1点だけ注意しておいて欲しいことがあります。
それが次のポイントです。
Web上の情報が充実
これは「Web上の情報が充実している」という私が良かったと思う点の1つにも関わってくることなのですが、いざ実際に「電話してみようかな。」と思った時の注意点としてお伝えしておきたいのが、
最後は自分でWebサイト上で発注する
ということをあらかじめ意識した上で、電話をした方が良いということです。
理由は2つあります。
- 冷静な判断ができる
- ネット上から自分で発注するとキャンペーン等を利用して電話よりも安く買える場合も多い
まず「冷静な判断ができる」という点についてですが、やはり電話口でマウスコンピューターの担当者とやりとりをしていると、
- 勢いで決めてしまう
- 相手のペースに載せられてしまう
- 自分の基準があいまいなまま相手のおすすめ品を購入してしまう
などのリスクが出てきてしまう場合があるのです。
したがって、サポートセンターへ電話をする際には、「(どの機種にすべきかという点も含めて) いろいろと不明な点、疑問点を解決してもらいはするけれど、最後はその場で電話で発注をしてしまわずに、一旦電話を置く。」という前提、意識を持っておくようにしてください。
つまり、流れとしては、
- まずは自分のわからない点、迷っている部分を電話で相談し、そのパソコンを使って何がしたいのかを伝える
- 自分の知りたかった点、後で迷わないために役立つ情報などをメモしながらサポートセンターと会話
- 疑問点が解決できたら、「じゃあ改めて今のお話を参考にしつつ検討してみます。」と、一旦電話を置く
- 教えてもらった話も参考にしつつ、改めてじっくりと自分でマウスコンピューターの販売サイト(→「マウスコンピューター/期間限定セール」)とにらめっこ
- 自分がパソコンに求めるべき「性能(スペック)」、「価格」などにしっかりと納得をした上で購入する機種を決定(キャンペーン情報等もくまなくチェック)
- 最後に、頭が冷静な状態で、自分のペースでもってネット上で発注完了
という形を踏んだ方が良いという事です。
電話サポートの相手が、いくら”営業的”な感じのしない人であったとしても、やはり自分にとってあまり詳しくない分野の話を、その専門家から聞いているうちに、「ああ、そういうもんかな。」とか、「そっちの方が良さそうだな。」と、誘導されてしまうということは十分に考えられることです。
そしてそうなると、本来必要のない性能が含まれている、予算を少しオーバーするような品を購入してしまったり、電話ではなくネットからの注文であればさらに割引が効いていたものを、電話口でそのまま発注してしまうといった失態を犯してしまうことにも繋がってしまいかねません。
したがって電話での相談においては、メモなどをとりながら、サポートセンターの専門家の話をしっかりと聞いて自分の疑問点を潰していきつつ、最後には一旦電話を置き、しっかりと冷静な頭で判断し、自らネット上で発注ができるように会話を進めて行くという意識を持っておくことが非常に重要です。
故障のなさ
次に、「故障のなさ」という点についても触れておきたいと思います。
これはもうわざわざ説明する必要もないかとは思いますが、かれこれ8年ほどにわたりマウスコンピューターのパソコンを使用する中で、特に不具合が出る、故障するというようなことは一度もありません。
私の場合、マウスコンピューターを外部モニターに出力して使用しているのですが、以前、外部モニターに一時的にデスクトップ画面 (電源を入れた最初の画面) が表示されないという問題が発生したことがあり、最初はマウスコンピューターのパソコン本体の不具合を疑ったのですが、実際にはモニター側の問題だった、ということがありました。
もちろん、パソコンというのは ”精密機器” ですので、「絶対に100%故障しない」と言い切ることはできませんが、そうした場合であっても、先ほどの「お問合せ窓口」に相談しさえすれば、修理・交換などを含め、しっかりと対応してくれるようになっていますので、その点も非常に安心感が大きい部分です。
前述のように、少なくとも私が購入してからこの8年間というのは、何も不具合は発生していませんので、通常使用で頻繁に故障してしまうといったことや、ある程度時間が経つとガタが出て来始めるといったことについても心配はいらないかと思います。
先程、どのパソコンにすべきか悩んだ際には、サポートセンターへ電話をすれば良いという話をしましたが、このサポートセンターは、当然「故障など、困った時のサポート体制」という意味でも非常に使えるものとなっています。
パソコン関係のことについてあまりよく解らないという人は、この「サポート体制」の部分を最大のポイントとして、どのメーカーのパソコンを買うかを決めても良いぐらいに、非常に大切な要素であると言えるかと思います。
むしろ、今のご時世においてこの電話サポートがないメーカーというのは存在しないと考えても良いぐらいでしょう。
その点、マウスコンピューターのサポート体制には安心感があるなと感じています。
たまに中国系メーカーなどで、電話口に出た担当者の日本語が少し怪しいという時がありますが、大体聞いたことがあるメーカーであれば電話サポートは用意されているのが普通というのが現状です。
なお、この電話サポートの電話の「繋がり難さ問題」についてですが、これは個人的にはどのメーカーもほとんど差はないように感じています。
私は個人的には現時点で、マウスコンピューター、Mac、Dellと3つのメーカーのパソコンを併用している状態なのですが、どこの電話サポートも繋がり難さという点では特に大差はありません。強いて言えば、平日と休日の差が大きいので、なるべく平日に電話した方が繋がり易いということが言えるぐらいかと思います。
日本企業である
そして私が感じるマウスコンピューターの「良い所」最後の点として、みんな大好き「日本企業」であるという点も挙げておきたいと思います。
私達日本人は、やっぱり”日本製”ということに、絶大なる安心感を抱いてしまいます。こういった電化製品の類に関しては特にそうですが、「作っているのが日本企業」というだけで、得も言われぬ安心感を抱いてしまう傾向にありますよね。
安心してください。
マウスコンピューターも「日本企業」であり、マウスコンピューターの製品は基本的に全て「日本製」です。
先ほどから紹介してきているように、Webサイト上の情報が充実していたり、場合によってはセミオーダーも可能な豊富な製品群が用意されていたり、さらには困った時にはしっかりと電話サポートで対応してくれるというように、”痒い所に手が届く”的なサービスというのは、やはり日本企業ならではではないかと思います。
そうした全方位型のサポート体制というのも、初心者にとっては特に安心感を感じられる部分と言えるかと思います。
「マウスコンピューター」の【良くない所】
そんな非常に満足度の高いマウスコンピューターではありますが、やはり【良くないと思うところ】も少々ありますので、そちらについてもお話をしておきましょう。
私がマウスコンピューターに対する不満点を挙げるとするならば、それは
- デザインがモッサい
- 大手メーカーに比べて漠然とした不安感がある
といったところです。
デザイン
マウスコンピューターを購入するに際して、唯一にして最大のマイナスポイントを挙げるとするならば、それは製品の”デザイン性の低さ”ではないかと思います。
おそらく会社的にも、このデザインの部分についてはあまり得意分野とはしていないのではないかと思われるのですが、はっきり言って、マウスコンピューターにものすごくオシャレなデザインというものは望めません。
したがって、マウスコンピューターのパソコンを購入しても、カフェでデザイナー風のオーラを醸し出しつつ、ラテなんぞを飲みながら、オシャンティーなヘッドフォンをつけ、ドヤ顔で画面を見つめる、なんてことは残念ながらできません。(やるのは自由ですが。)
ただ、会社や学校の都合など様々な事情で、「とにかくWindowsPCを一台確保しなければならなくなったために、余計なコストはかけたくないけれど ”使えるPC” を買わなくてはいけない。」という方や、「PCでやらなければならないタスクはある程度決まっていて、それこそ自宅で作業をすることがほとんど (パソコン自体のデザインなんてどうでも良い)。」という方であれば、やはり”コスパ重視”で「マウスコンピューターを購入する。」という選択肢は大いに”アリ”だと思います。
そしてさらにもう一点、私が思うマウスコンピューターの残念な点は、「漠然とした不安感」です。。
いや、”以前はありました”と言った方が正確かもしれません。
メーカーとしての不安感
これはあくまで私の場合、私個人としての意見ということにはなりますが、やはり「長いモノには巻かれろ」的な発想で、ネームバリューのある大手電機メーカーや海外の有名パソコン専業メーカーのパソコンを買うべきではないかと、私自身のパソコン選びの際にも、何度も後ろ髪を引かれることがありました。
ただ今になって思えば、そうした心配は杞憂でした。
「マウスコンピューターの良い所」で散々お話した通り、何も心配する必要はなかったんです。
現に、8年間何も問題なく使用できているという事がそれを実証しているかと思います。
特段故障が発生したという事もなく、本当にいざと言う時にはしっかりとしたサポート体制が用意されていて、通常使用で利用している以上は、それ以外に何も求めるべきものもない、というのが実際のところです。
前述の様に、私の場合、複数台のパソコンを使い分けていますので、それぞれのシチュエーションに応じて、最適なパソコンを使用するという環境にいるわけですが、マウスコンピューターに求める役割はしっかりと果たしてくれていますので、使用していく上での不安といったものも特にはありません。
日本人の性として、日本製の製品であるマウスコンピューターに対しては絶大なる安心感を抱いているものの、「(当初は)『マウスコンピューター』なんて聞いたことがないメーカーだし、本当に大丈夫なのかな。」という感覚が消えることはありませんでした。
まあ、結果的としては、そんな心配は必要なかったということですね。
まとめ
以上、私が現時点で個人的にマウスコンピューターについて感じていることについて、思うがままにお話をしてきましたが、いかがでしたでしょうか。
結局のところ、私がマウスコンピューターを選んだ最大の理由というのは、「コスパが良かった。」からです。もうそれに尽きます。(本文中でも補足しましたが、「装備されている内容の充実度に対して、価格設定が安い。」ということ)
性能的にも十分満足できて、価格も他メーカーより安く、アフターフォローもしっかりしていれば、そりゃ「これにしよう!」ということになりますよね。
結局はそれだけのことです。
もちろん、あなたが「もっと有名どころの大手メーカーが良い!」とか、「どうしても外から見たおしゃれ感(デザイン性の高さ)は譲れない。」というタイプであれば、それでもマウスを選べと言うつもりはありません。有名メーカーやデザイン性の高い製品を是非選んでいただければと思います。
ただ、特段こだわりはなく、パソコンとしての機能をしっかりと果してくれさえすれば十分で、できれば安く手に入れたいという方には是非マウスコンピューターという選択肢も検討してみてもらえればと思います。
この記事があなたのパソコン選び、そして「マウスコンピューターって、どうなの?」という疑問を解消するのに一役買うことができていれば幸いです。
それでは、また。